キャンプチェア界隈で長年不動の王として君臨する至高の名作カーミットチェア。
1984年にアメリカでキャンプ好きなバイカー用に作られたそのチェアは、一つ一つハンドメイドで作られてるために常に品薄状態が続いてます。
引用:https://kermitchair.com/about-kermit-chair/
今回はそんなカーミットチェアの定番カスタム2点をご紹介。
・座面シートの張り替え
・高さ調整レッグ装着
カーミットチェアとは
アメリカ テネシー州で生まれたカーミットチェアは一点ずつ職人によるハンドメイドで作られています。
天然木を使用した独特の風合いと気品感じるシンプルなデザインはアウトドアもちろん、家具としても映えるデザイン。
組み立ても簡単シンプル構造でパーツをバラせばさらにコンパクトに持ち運びができます。
フレームは天然木でホワイトオーク、ウォールナットの2種類があります。
基本のカラーバリエーションは7種類から。
収納サイズ |
約11 x 16 x 56cm |
組立サイズ |
幅約53 x 高さ約61cm |
耐荷重 |
158kg |
重量 |
2.5kg |
素材 |
オーク材・アルミ・スチール・1,000デニールナイロン |
その他、ワイドタイプ、ハイバックタイプなどあります。
カーミットチェアの特徴
カーミットチェアは標準設計だとお尻部分が低く沈んでいるので、立ち上がる時に非常に腰にきます。
国産アウトドアメーカーから量産されてるフォールディングチェアの方が、日本人好みに設計されてるので座り心地は格段に良いです。
QUICKCAMP(クイックキャンプ)のウッドローチェアとカーミットチェアを横から撮影し座面の角度を比べてみました。
左側のカーミットチェアの方が座面に角度がついてるのがわかります。
ここまで角度がついてるとお尻が沈んでしまい、体を起こしたり、立ち上がる時に非常に窮屈になります。
しかも純正シートは座面と背もたれのシートがセパレートなってるので、その間にお尻がどんどん沈んでいきます。
カーミットチェアは職人により一つ一つハンドメイドで作られており、耐荷重も類似のチェアよりしっかりしており安心感があります。
フレームはニスで厚めに塗装されておりテカリは強め、この部分は好みが分かれますが、僕はこのテカリ具合にアメリカらしさと品を感じており気に入ってます。
またニス仕上げにより汚れや腐食から木材を守る役目があり、より永く使う事が出来ます。
カーミットチェアのブランドの信頼感、ハンドメイドの拘りは大手メーカーは真似できません。
入手困難な点も消費者の購買欲を刺激しより激しい競争が勃発。
シンプルで気品あるデザインはキャンプはもちろん自宅でも使用できます。
ウッドの質感が上品で高級感があり何よりも所有欲が高い!
SNSで人気のキャンパー所持率は相当高く、持ってるだけでオシャレキャンパーの仲間入り。
またカスタム類が豊富なので自分好みのオンリーワンチェアにする事ができます。
定番のカスタム
カーミットチェアは色々なカスタムができます。
今回は座り心地を重視した専用シートの張り替えと、座面の角度を調整できるカスタムを紹介します。
まずは座面シート。
NATUNATURAL MOUNTAIN MONKEYS MEISTER SHEET
価格:15,700(税別)
生地:バリスターナイロン(66ナイロン100%)
カラー:BLACK・BEIGE・OLIVE・NAVY・BROWN



定番のBLACK・BEIGE・OLIVE・NAVY・BROWNに加え、現在は様々なカラーバリエーションがあります。
注目すべきは素材です。
バリスターナイロン(66ナイロン100%)とは軍用の防弾チョッキなどに使われている66ナイロンという、協力糸で出来ています。
熱や摩擦に強くなおかつ防水性も強いため、耐久性優れています。
見た目は少しテカリがありツルッとした手触り。
座面と背もたれの隙間もないのでお尻が落ちることもありません。
次は座面の角度を調整できるカスタムをご紹介。
NATUNATURAL MOUNTAIN MONKEYS NOVITA
価格:9,130(税別)
本体 : アルミニウム合金
表面 : バレル研磨
キャップ : ゴム
ロゴ : アルミプレート
SIZE
・100mm(装着時座面が約3cm上がります)
・120mm(装着時座面が約5cm上がります)
・150mm(装着時座面が約8cm上がります)
装着するだけでカーミットチェアの座面背面の角度、高さを変えることができます。
カラーは全部で4種類、チェアにマッチするデザインです。サイズによりそれぞれ価格が変わります。
購入したのはシルバーの100cm。
取り付けは簡単です。
後ろ足のステンレスレバーを外し
留め具とノビタの溝を合わせて装着、
留め具を戻すだけです。
工具も何も必要ありません。
ステンレスが純正品と同じ質感なので違和感がありません。
バックにはNATUNATURAL MOUNTAIN MONKEYSとBALLISTICSのブランドロゴとメイドインジャパンのタグがはいります。
こういう細かいところがかっこいいです。
カスタム前とカスタム後の座面の角度を比べてみましょう。
他にもカスタムパーツが豊富に揃ってますので是非チェックしてみてください。
座り心地はもちろん、カスタムすることでより愛着がわき、メンテナンスしながら永く大事に使っていこうと思いますね。
この投稿をInstagramで見る
camp8ではインスタグラム、ツイッターでも情報発信しています。
気軽にフォロー下さい。
では!
don’t worry go outside!
今アウトドア業界に新風を巻き起こしている【ZANE ARTS(ゼインアーツ)】 今回はそんなゼインアーツの大型シェルターであるギギ2を徹底レビュー。 jp 色んなシェルターを使ってきたけどファミリー(3人以上)な[…]